2010年10月23日
火山

Kagoshima, août 2010
〔…〕
地球がもしもカリフォルニヤ産のメロンだとすれば。あの網の目のどこかの点が腐ってゐてその一点がつまりはこんな火の山なのだ。ただそれだけといひきかせても私の感覚は承知しない。
たとえば夜明けにたつた一人でここに立つとき。いくつもの夜明けを独りたつとき人はどのやうにして人の体面を保たうとするか。
ああ。
岩漿(マグマ)と。
天と。
ぢかにふれあふがらんどう。息づまる。
火の垂直。
草野心平「阿蘇山」(抜粋)in『草野心平詩集』(『天』)
タグ :草野心平
Posted by Nomade at
10:23
│Comments(0)
2010年10月08日
民主的社会

Bordeaux, mars 2009
〔…〕近代化は「聖なるもの」から個人を解放することをその課題の一つとしていました。マックス・ウェーバーはこれを「世界の脱魔術化」と呼んでいます。
この点に関して,「確信の指標の解体」こそを,近代の民主主義の本質であるとみなしたのがフランスの政治哲学者クロード・ルフォールです。ルフォールによれば,前近代の社会においては,祖先,創設期の英雄,神や神々,さらには自然の原理など,人間を超えた何ものかが,社会の出発点にあるとされ,またその何ものかに規範の源泉を求められました。いわば,このような超越的起源を設定することで,社会は自らを確認し,意味づけたというわけです。
これに対し,近代の民主主義革命は,このような意味での超越的起源を拒否した点に特徴があります。自分たちの社会は,自分たちの意志でつくりだしたものであり,その出発点も,価値の源泉も,自分たち自身のうちにある−−これが,近代の民主的社会の根本的な信念になりました。ある意味で,近代の民主的社会にとって,参照すべきは自分自身しかないのです。民主社会は,たえず自らの意志を,メディアを通じて表現される「世論」を通じて確認しようとしますが,これはまさに,民主的社会に他者が存在しないためです。したがって,「神の摂理」も。「自然法」も,「人間の本性」も,最終的には解体し,消失していくとルフォールは予言します。
宇野重規『<私>時代のデモクラシー』
タグ :宇野重規
Posted by Nomade at
22:45
│Comments(0)
2010年10月06日
いかさま映像師

Bordeaux, mars 2009
美しいものの凶暴さを一瞬破壊する以外に世界を撮影する方法を失った写真家は,あるいは世界中の住所録も郵便番号もなくしてしまった郵便配達夫派は,そしてまた,ここに美しいものの凶暴さを一瞬破壊する以外に世界を語るすべを失ったいかさま賭博師に似た詩人は,その絶望的な感情とすでに決定的となった疾病をどこまで生きつづけることができるのか,たとえ絶望的感情と疾病とかろうじて生きのびたとしても,世界はいかさま賭博の最終の札をにぎって鮮やかにその漆黒の姿態をひるがえし,血の奔流するなまなましい人間の眼前で風をくらって消えうせるであろう,激しい大恋愛の物語と天使精霊がいなくなったかわりに,死体の言語で世界を打擲する!必死に白札うちだすいかさま映像師となる!雪崩うって宇宙へうちだす赤い自転車に乗る郵便配達夫戸なる!やがて太陽も殺気立つ,純白に輝く死の言語である
吉増剛造「少年列葬」(抜粋)in『続・吉増剛造詩集』(『王國』)
タグ :吉増剛造
Posted by Nomade at
22:24
│Comments(0)
2010年10月01日
丸の内サディスティック

Tokyo, juillet 2009
「丸の内サディスティック」
報酬は入社後平行線で
東京は愛せど何にも無い
リッケン620頂戴
19万も持って居ない 御茶の水
マーシャルの匂いで飛んじゃって大変さ
毎晩絶頂に達して居るだけ
ラット1つを商売道具にしてるさ
そしたらベンジーが肺に映ってトリップ
最近は銀座で警官ごっこ
国境は超えても盛者必衰
領収書を書いて頂戴
税理士なんて就いて居ない 後楽園
将来僧に成って結婚して欲しい
毎晩寝具で遊戯するだけ
ピザ屋の彼女になってみたい
そしたらベンジー あたしをグレッチで殴って
青 噛んで熟って頂戴
終電で帰るってば 池袋
マーシャルの匂いで飛んじゃって大変さ
毎晩絶頂に達して居るだけ
ラット1つを商売道具にしてるさ
そしたらベンジーが肺に映ってトリップ
将来僧に成って結婚して欲しい
毎晩寝具で遊戯するだけ
ピザ屋の彼女になってみたい
そしたらベンジー あたしをグレッチで殴って
椎名林檎「丸の内サディスティック」
続きを読むタグ :椎名林檎
Posted by Nomade at
21:41
│Comments(0)